-
TATRASは2006A/Wよりミラノに拠点を置き、イタリア、ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたイタリア発のアウトフィットレーベルです。
「in everywhere」をブランドコンセプトに、BASIC、MILITARY、ELEGANCE、ワンランク上の洗練されたデザイン、クオリティを追求するR LINE、モノづくりにフォーカスしたATELIER LINEの全5LINEから成るコレクションは、機能的、洗練された、唯一無二という3つの普遍的テーマを生かした造形美を追求しています。
2016S/Sよりイギリス人デザイナーKEVIN JAMES MORLEYが、2016A/Wシーズンよりイタリア人デザイナーLARA CANALがデザインチームに新たに加わり、より洗練されたTATRASの世界観を演出しています。
2017S/Sでは定番のミリタリーテイストを中心に、新しい試みのライトダウンが登場。七分袖やクロップド丈など従来のダウンには存在しなかったシルエットやデザインで新たなS/Sのアウターを提案しております。
素材にはプリマリフトという高級グースダウンに代わる新素材を採用。
画期的な超微細マイクロファイバー素材で保温性、軽量性も高くファッション業界に広がるエコファーを取り入れました。
SHOP STAFF
ショップ販売員 2018年入社米倉 佑
前職:アパレル勤務
SHOP STAFFINTERVIEW
-
01入社したきっかけはなんですか?
-
ANSWER
前職も同じアパレル業だったのですが、レディースブランドのセレクトショップで3年勤めていました。
入社のきっかけは、本社に勤務している知り合いの紹介でした。もともとMDの仕事に興味があって、転職を考えたのもショップスタッフではなくマーチャンダイジング(-MD)の仕事ができる会社に入れたらいいなと思っていたからなんです。
もちろん未経験なので、ショップスタッフを経験してから段階を踏んで将来的にMDができたらと思っています。
-
02だからこの仕事が好き!
-
ANSWER
MDの仕事は、商品のラインナップやスケジュールの企画など具体的な販売戦略をする仕事なのですが、店舗で一番推したいアイテムをディスプレイしているパワーラックもその考え方で作りこむんです。自分が戦略として考えて作りこんだパワーラックの商品が売れるとやはりやりがいを感じますね。
僕はレディースの服が好きでずっとレディースの販売の仕事を続けてきたのですが、ときには男性に服をすすめられることに抵抗のある女性のお客さまもいらっしゃいます。
そういったときには接客の難しさを感じることもありますが、逆に僕から買いたいと言ってくださるお客さまもいらっしゃるので頑張っていてよかったと思えます。
-
03ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
-
ANSWER
弊社のものづくりへの精神というのは本当にほかの会社にはない魅力だと思います。一つ一つの工程や細部にこだわって作っている商品ばかりなので、それをお客様に届けることができるのは誇らしいですね。
また、いい人が多いというのも入社の理由でした。入社してまもないけれど、後輩の話をきちんと聞いてくれる姿勢がある。やりたいこともどんどんチャレンジさせてくれる社風なので、チャンスがたくさんある会社だと思います。
僕自身も入社して2週間でその働き方を評価してくれてリーダー職をいただきました。努力をみんなが見てくれていてすぐに評価につながる会社なので、何かやりたいことがある人にはおすすめの会社です。
SHOP STAFFDAILY SCHEDULE
-
開店準備10:30
出社。レジ開け、お店の清掃業務など、開店準備をします。
-
レディースの接客14:00
入社当初から青山店でレディースのリーダーを担当させていただいていたこともあり、現在の店舗でもレディースマネージャーの補佐としての業務をこなします。
-
店舗ディスプレイを戦略的に考える16:00
一番推したいアイテムをディスプレイするパワーラック。
ここのスペースをMD的観点から作り込みます。 -
閉店20:00
閉店。早番の時は銀座まで足を伸ばしてほかのショップチェックなどリサーチもします。
「努力をみんなが見ていてくれてすぐに評価につながる会社です」
YU YONEKURA