-
TATRASは2006A/Wよりミラノに拠点を置き、イタリア、ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたイタリア発のアウトフィットレーベルです。
「in everywhere」をブランドコンセプトに、BASIC、MILITARY、ELEGANCE、ワンランク上の洗練されたデザイン、クオリティを追求するR LINE、モノづくりにフォーカスしたATELIER LINEの全5LINEから成るコレクションは、機能的、洗練された、唯一無二という3つの普遍的テーマを生かした造形美を追求しています。
2016S/Sよりイギリス人デザイナーKEVIN JAMES MORLEYが、2016A/Wシーズンよりイタリア人デザイナーLARA CANALがデザインチームに新たに加わり、より洗練されたTATRASの世界観を演出しています。
2017S/Sでは定番のミリタリーテイストを中心に、新しい試みのライトダウンが登場。七分袖やクロップド丈など従来のダウンには存在しなかったシルエットやデザインで新たなS/Sのアウターを提案しております。
素材にはプリマリフトという高級グースダウンに代わる新素材を採用。
画期的な超微細マイクロファイバー素材で保温性、軽量性も高くファッション業界に広がるエコファーを取り入れました。
SALES DEPT.
営業部 2015年入社高橋 渉
前職アパレル会社勤務
STAFFINTERVIEW
-
01 営業部の魅力、業務内容を教えてください
-
-
ANSWER
我々はホールセール(卸売)営業で、大きくいうと、年に4回の展示会を運営しています。展示会の運営は、「もの・場所・人・宣伝」を軸に、それぞれの計画を立て、実行しています。例えば、商品のラインナップの確認や、お客様の集客などです。
昔は人海戦術の営業スタイルでしたが、会社が大きくなり、人が増え残業も減りました。今は、いかに効率的に働くかを意識しています。
僕の役職としては、担当しているブランドの責任者として、KGIやKPIを設定し、それに対する行動計画を立て、部員と一緒に実務をこなしています。個人的には、展示会の接客をしている時が一番楽しいですね(笑)。
-
-
02営業部の今後の目標!
-
-
ANSWER
「ホールセールとして、タトラスを除いたブランドの売り上げをいかに大きくできるかが僕ら営業の命題です。「第二のタトラス」となるブランドをどう作るかですね。大変ではありますが、やりがいはあります。会社が成長している今だからこそ、ここに時間を割けるのだと思います。
例えば、今はシーグリーンというブランドを担当しているのですが、鎌倉にお店ができることが決まって、BtoBからBtoCになって、規模が大きくなっています。このようにブランドを成長させていきたいという想いが強いです。
僕らは「営業」です。「ものを売る」ことが仕事です。そのため、売り上げに貢献しながら、メンバーが一緒に成長できればいいなと考えています。
-
-
03ズバリ!求める人材は?
-
-
ANSWER
素直であることですね。 もちろん、アパレル経験やインポートブランドを扱ったことがあれば理想的です。でも、それ以上に大事なことは、会社に入る以上は「社風に合う」ことだと思います。我々で言えば、「素直」ということですね。どれほど仕事ができても、嘘をつく人や素直じゃない人は、チームとして働く上で信頼できません。
実際に今、僕も面接を担当していますが、素直であるかを見ています。具体的には、話し方や自己アピールの仕方、自分の長所・短所を客観的に見ることができているか、主観的になっていないかなどです。これは、僕がこの会社に入って言われ続けていることでもあるんですけどね。
-
「会社が成長している今だからこそ、"第2のタトラス"をどう作るか」
WATARU TAKAHASHI