-
TATRASは2006A/Wよりミラノに拠点を置き、イタリア、ポーランド、日本とのコーポレートブランドとしてスタートしたイタリア発のアウトフィットレーベルです。
「in everywhere」をブランドコンセプトに、BASIC、MILITARY、ELEGANCE、ワンランク上の洗練されたデザイン、クオリティを追求するR LINE、モノづくりにフォーカスしたATELIER LINEの全5LINEから成るコレクションは、機能的、洗練された、唯一無二という3つの普遍的テーマを生かした造形美を追求しています。
2016S/Sよりイギリス人デザイナーKEVIN JAMES MORLEYが、2016A/Wシーズンよりイタリア人デザイナーLARA CANALがデザインチームに新たに加わり、より洗練されたTATRASの世界観を演出しています。
2017S/Sでは定番のミリタリーテイストを中心に、新しい試みのライトダウンが登場。七分袖やクロップド丈など従来のダウンには存在しなかったシルエットやデザインで新たなS/Sのアウターを提案しております。
素材にはプリマリフトという高級グースダウンに代わる新素材を採用。
画期的な超微細マイクロファイバー素材で保温性、軽量性も高くファッション業界に広がるエコファーを取り入れました。
また注目のイタリア人若手デザイナー、LUCIO VANOTTI(ルチオ・バノッティ)とのコラボレーションコレクションも登場。
革新し続けるTATRASに新たなスピリットが組み込まれたアウターが揃います。
TATRAS SRL https://www.tatras.it/jp/
SHOP STAFF
ショップ販売員 2015年入社田村 彩香
前職アパレルショップ勤務
SHOP STAFFINTERVIEW
-
01入社したきっかけはなんですか?
-
ANSWER
前職もアパレル会社に勤務しており、7年勤めて最終的にはショッププレスを担当していました。
若年層向けのブランドだったこともあり、もう少しお客様の年齢層が高く、セレクトブランドの取り扱いもあるお店で働いてみたいという想いから転職活動をスタートしました。
ほかのアパレル会社さんに詳しい訳ではなかったのですが、弊社に関しては前から気になっていたことや、お店を見に行くことでより「このお店で働きたい!」という気持ちが高まっていたので、何社も受けずタトラス一本に絞りました。
入社後は青山店勤務からスタートして、数店舗移動し、普段は日比谷店に勤務していますが、今シーズンは日本橋高島屋のポップアップストアで会期中は店長職をしています。
-
02だからこの仕事が好き!
-
ANSWER
店長職としては、売上げ目標のことを強く意識するのはもちろんですが、スタッフのモチベーションを上げるための教育も欠かせない業務です。それぞれの個性を活かしつつ、自然体な雰囲気でお客様と接することができるような空気作りを自分も含めて大切にしています。
やはりこの仕事は接客が一番大切ですし、自分自身もお洋服が好きで、人と接することが大好きなので、毎日が本当に楽しいですね。
日本橋は土地柄年齢層が高い方も 多くいらっしゃるのですが、年上の方から学ぶこともとても多いんです。また、百貨店ならではだと思うのですが、ほかのブランドのスタッフの方との交流もあり、刺激も受けますし、楽しい環境です。
店長職ということもあり、接客以外のさまざまな業務もたくさんありますが、できればこの先もずっと大好きな接客業をメインに続けていきたいです。
-
03ズバリ!私がこの会社を選んだ理由
-
ANSWER
弊社は転職組が多いのが特徴だと思うのですが、年齢もこれまでの経歴も本当にいろんな方がいて、すごく面白いんです。スタッフ同士で刺激しあえる関係性も魅力ですし、本社の上司の方々とのコミュニケーションの時間もすごくあります。ショップスタッフのことも気にかけてくれる雰囲気に暖かさを感じます。社員全体が売上目標に向かって熱い気持ちを持っているところチーム感があっていいですね。
何よりも弊社のものづくりに対する情熱は素晴らしいと思います。企画生産部のスタッフの方々と話していると、生地や糸選びなどへのこだわりがすごく強いんです。そんなこだわりを持って生み出されたお洋服なので、自信を持ってお客様におすすめする事ができます。
これから転職を考えている方へ、弊社は社歴が浅いこともあり、やりたい事がある人はどんどんチャレンジさせてもらえる会社なので、ぜひトライしてみてほしいと思います。
SHOP STAFFDAILY SCHEDULE
-
開店準備10:00
出社してメールチェックや店内清掃、ディスプレイチェックなどを行います。
-
お客様に満足して頂けるようご提案10:30
開店。笑顔でお客様をお迎えします。
-
パソコンを使用して売上確認15:00
数字分析や売上報告など、パソコンを使用した業務も一日の中で1時間程度はあります。
-
最後まで丁寧に接客し、無事終了!19:30
日本橋高島屋は19時半閉店。
仕事終わりにお気に入りのカフェでひと呼吸することも。
「弊社のものづくりに対する情熱は素晴らしいと思います」
AYAKA TAMURA